Renaissance Man

とにかく、あれこれやってみる。

龍神・嵐図解説



新作『龍神・嵐図』描き上げました!!!

English Ver.
■The man calling for a storm
Ryujin · Arashi illustration commentary
It is beautiful to tackle things in a unrelenting manner. It is easy to get bored, and a selfless person can not say things one thing. Like a jellyfish and a jellyfish, it flows in the trend of the world. However, there are times when I want to take the wave of the times somewhere somewhere and want to become the eye of a storm that moves the world with all leverage.
However, although the feeling of wanting to be the eye of the storm is pure, the warp disappears quickly. Both Youtuber and bitcoiner shy, they do not last long. It’s embarrassing. Raising a radio to Youtube is afraid to make a work by discharging what he thought. However, it is troublesome because it accepts own embarrassment, and when it transcends it, a wonderful work is born.
Many of the artists go straight on our way regardless of what they say to people in confidence. I long for longing for them. All my friends.
In case
Yes, my point of view is always close to the point of view of small citizens who are longing for as long as they can not become artists side by side.
Everything is easy to get bored, there is a moment when you have a feeling to ride … so deadlines.
In case
Small citizens are strong when the deadline approaches. Anyway finish it. And there is one who is not satisfied if it is just finishing up. Because I have aesthetically praised extremely in the Ronin era, I think that it is small citizen by small citizen. I want to increase perfection from doing. It’s as hard as throwing outside and showing embarrassing things, nothing embarrassing. Nature that never makes excuses, so let’s tell everything in the work. Critic himself knows painfully that words do not catch up with the speed of the work. So, I became a creator. If I play baseball I want to be Ichiro rather than going out in the outfield. Even though I can not become Ichiro, I want to shake the bat at the baseball stadium.
In case
In such a period, sometimes there are times when you want to paint a zen picture quietly. Magma that had accumulated will be written up at a stroke as if spitting out. I can not win yet on delicate lines released by friends of Japanese paintings. Or, I feel like I can not win. There is a huge amount of training time that has been cultivated since the Ronin era. They also invested their resources on their own, as I spent huge life time on Iwanami Bunko and Hollywood movies. It is a very difficult technique to recover from that point. But I have something that I can win. Yes, it is momentum. And I am fortunate that I was drawing manga and I can see the line. And knowledge.
■ Knowledge × momentary line
These two animals influenced this work. I sleep as if I drew infinity. Expansion of bit coin, 1 BTC = 0.8 billion yen, infinity, ∞. Perhaps he was going on ahead of the previous episode of “Sarcophagus”, but the motif thought this was interesting.
And, by chance, in chatting with the inhabitant living next to the atelier, I learned of the existence of Izu Chorihachi. Irie Changchuan was a masterpiece (an official craftman), a craftsman who was active in the late Edo period and the Meiji era. It is a craftworker specializing in plastered work such as sea cucumber wall and iron painting. In his work there is a work that depicts infinity and a dragon. This time I tried to fuse that imitation (knowledge) with my momentous line. I wanted to draw purely.
This magma overlapped with deadline. I heard that story from him during the party of the drinking party, but if I noticed, I was standing with my brush on the studio.
There is no memory from there. When I came back to myself, was it just before noon? There was a dragon there when I saw it. Hiding this work was born now.
Call the art market. Become a dragon that produces huge wealth. In case

一心不乱に物事に取り組む姿は美しい。飽きやすく、移り気な自分はひとつの物事を突きつけめるということができない。ふらふらとクラゲのように世の中の動向に流される。しかし、その中でも、どこかで時代の波に乗り、全レバレッジをかけて世界を動かす嵐の目になりたいと思う時がある。

しかし、その嵐の目になりたいと思う気持ちは純粋であるが、すぐにそのともしびは消える。Youtuberbitcoinerも恥ずかしながら、長く続かないのだ。恥ずかしいのだ。Youtubeにラジオをあげることが、自ら考えたことを吐露し作品にすることが怖いのだ。しかし、自らの恥ずかしさを受け止め、それを超越した時ほど、素晴らしい作品が生まれてしまうから困りものなのである。

アーティスト仲間は愚直に堂々と人に何を言われようが我が道を往くものが多い。私もしばしば彼らに憧れる。私の友人たちは皆そうだ。

 

そう、私の視点はいつもアーティスト側になれない、少なくとも限りなく憧れている小市民の視点に近い。

すべて飽きやすい自分が、一瞬だけ、気持ちの乗る時があるそう〆切である。

 

〆切が迫った時の小市民は強い。とにかく仕上げる。そして、単に仕上げるだけだと満足しない自分がいる。浪人時代に極度に練磨された美意識が自分にはあるから、そこが小市民的ではないのかなと小市民的に思っている。やるからには完成度をあげたいのだ。外に投げ打って、恥ずかしいものを見せることほど辛く、恥ずかしいことはない。言い訳は決してしない性質(たち)だから、作品にすべてを語らせる。ことばは作品の速さに追いつけないことを批評家の自分は痛いほど知っている。だから、自分はクリエイターになったのだ。野球をやるなら外野で野次るよりもイチローでいたい。イチローになれずとも、草野球の球場でバットを振りたい。

 

そんな最中、時々無性に禅画を描きたくなる時がある。溜まっていたマグマが噴き出すかのように一気呵成に書き上げる。日本画の友人が放つ繊細な線に私はまだ勝てない。というか、一生、勝てないような気もする。そこには浪人時代から培われてきた膨大な訓練の時間が込められている。私が岩波文庫とハリウッド映画に膨大な人生の時間を投じたように彼らもまた自らの資源を自らに投資した。その分を今から取り返すことは至難の技なのだ。しかし、私が彼らに勝てるものがある。そう、勢いである。そして、マンガを描いていたのが幸いして、線は観えている、ということだ。そして、知識。

 

■知識 × 勢いのある線

今回の作品に影響を与えたのは、この2匹である。無限を描いたように眠っている。ビットコインの末広がり、1BTC=8億円、無限、∞。前作の『筋斗雲』をひき連っていたのかもしれないが、モチーフはこれが面白いと思った。

そして、たまたまアトリエ横の住人との雑談の中で、伊豆長八なる者の存在を知った。入江長八は江戸時代末期から明治時代にかけて活躍した名工(左官職人)、工芸家。なまこ壁、鏝絵といった漆喰細工を得意とした職人である。彼の作品に、無限と龍を描いたような作品がある。今回はその模倣(知識)と自分の勢いある線との融合を試みた作品である。純粋に描きたいと思った。

このマグマが〆切と重なった。飲み会の宴中に彼からその話を聞いたのだが、私はあろうことか、気づけば、アトリエに筆を持って立っていたのだ。

そこからの記憶はない。我に還ったとき、お昼ちょうど前くらいだったか。見ればそこに一匹の龍がいたのだ。隠してこの作品は生まれ今に至る。

 

アート市場を呼び覚ませ。莫大な富を生み出す龍となれ。 

 

Culture You!あ~、世界ってほんと美(たの)しい

お!なかなかいい記事じゃん!と思われた方はアマゾンでお買い物♪

俺の脳髄をミニ四駆みたいに改造したい方へ







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA