マンガ学入門
様々な角度からマンガを捉える視点の数々がみなマンガ学になるということを伝えてくれえる書であった。マンガというのは、ひょっとすると一番新しいメディアなのかもしれない。
というのも、近代マンガは紙の延長にあるメディアであるのだが、テヅカをはじめとする現代マンガにおいては、それはある種映画の後に来たニューメディアであると考えられなくもないからだ。この視点は俺のオリジナルのような気がするが、おそらくどこかでだれかがすでに言っている可能性が極めて高いw
現代漫画においては、コンピューターよりは古いかもしれないので、ゲームの前の最新からの一つ前の比較的新しい部類のメディアだと言える。紙なのに新しい!ということが極めてマンガの立ち位置をややこしくしているから、そこらへんの複製芸術とハイデガーと、デリダとの絡み合いでの研究はまだまだ未開なので研究者としてはたしかに狙い目だwww( ‘ j ’ )じぇ!
セガの麻雀アプリを一緒に入れて、三卓で遊んだ。寮生はまだはじめてばかりだったので、
…で極めて懐かしく、10年前の駿台時代を思い出した。あぁ、あの頃は、麻雀偏差値と受験偏差値が反比例していったなぁw
おかん、おやじ、めんご( ‘ j ’ )じぇ!
ちな、これでルーム対戦したったwww セガのネット麻雀
メンツが足りなければ、石神井寮生は大歓迎なので、おしらせくださいwww第二石神井寮ルームにお誘いしますw( ‘ j ’ )じぇ!
本日のツイッターログ
知識人層における「ああいうやつの言動は死ぬまで治らないわな」的なあきらめムードが漂う一方で。そういう人物の言説が社会に流布し、影響力をもち、浸透したりもしています。その状況を、私は少し危惧しました。ナチス台頭の時に、それを軽蔑し、批判もせずに放置していた知識人たちのことを笑えない
— KAMEI Nobutaka (@jinrui_nikki) 2015, 2月 28
PLEASE, when you have a long Twitter conversation with someone, consider NOT tagging third parties who play no part in the conversation. — Richard Dawkins (@RichardDawkins) 2015, 2月 28
スパーン pic.twitter.com/jhJbMwn3W7
— 越後の星☆いっちー (@iccchiiiiii) 2015, 3月 1
「だいじなのは罪をおかさないことではない。罪をおかすまいとして真実を見誤ることだ」 — 越後の星☆いっちー (@iccchiiiiii) 2015, 3月 1
春梅、花を、つけしやいまだしや pic.twitter.com/y0y5H538WE
— 越後の星☆いっちー (@iccchiiiiii) 2015, 3月 1
ホームレスとか、鬱ってる人たち、もろもろ、いわゆる、社会的(になんらかの手助けが必要な)弱者の窓口は、これから間違いなく、図書館が担っていく、というか、担って行って欲しい。切実。市役所とか行きずらいしww図書館に膨大な予算をつぎ込んで欲しい。切実にwwww( ‘ j ’ )じぇ! — 越後の星☆いっちー (@iccchiiiiii) 2015, 3月 1
マンガが国宝になって東博とかで展示されるようになっとしたら、というか、まぁ、流れ的に必ずなるけど、その認定第1号って、いったい何になるんだろうなぁ。考えるだけでけっこう楽しい(^-^)、やっぱ、手塚の宝島、初版本なのかなぁww国宝選定のコンテキストを踏まえるとwまずは重文からかw
— 越後の星☆いっちー (@iccchiiiiii) 2015, 3月 1
「大学教授。数時間の授業と研究だけで高いお金がもらえるから(女性/33歳/その他)」 http://t.co/nVnCJfeV0R — 中西大輔 (@daihiko) 2015, 3月 1
思想を語り得るものならば、それはアートになり得る。
— 越後の星☆いっちー (@iccchiiiiii) 2015, 3月 1
越後スター、いっちー
お!なかなかいい記事じゃん!と思われた方はアマゾンでお買い物♪ 俺の脳髄をミニ四駆みたいに改造したい方へ