2020年を振り返る
さぁ、やってまいりました!1年を振り返る人気コーナー!今年はもちろん2020年を振り返る!
ちなみにこちらから2019年を振り返るがご覧になれます。
今年は、私のアート活動を振り返りつつ、わが家内のアート活動も一緒に振り返ります!ぜひ最後までご覧ください〜!
1月
令和2年になった瞬間にいた場所は!やっぱりここ五條天神社様でした!御神酒をいただきつつ、お餅もいただきながらの年越しでした!今年もいい気に満ちた幸先の良いスタートです!
帰り際にトーハクをバックにあっちょんぶりけ!
三が日の朝に上島珈琲でモーニングです!新年早々、財布の紐が緩みます。
帰って、反省。桂米朝師匠の「始末の極意」を聴き直しました。金持ちになる極意とは〜!改めて勉強させていただきました。その教えの通りにこの一年頑張るぞ!
フラっと黒田清輝記念館へ。教科書に載っている名画がフラっと置かれております!贅沢!
本郷図書館で展示させていただきました!藝育会企画の展示でしたが、文京区の図書館に展示するという大変貴重な機会をいただけました。駿台予備校に通っていた浪人時代に歩き回った憧れの地で作品を展示できるというのは、感慨深いものがあります。
展示のほかに、「藝とは何か?」というセミナーも開催させていただきました。
書家・うどよし企画の和様書道の書展に展示させていただきました!黒瀬洋平さんともお話しでき、旧交を温めました。お互いハラスメントには気をつけようと励まし合いました!黒瀬さん、今しばらく英気を養ってください!お待ちしてます!
愛する嫁の裸体がを描きました!
藝大アートプラザ大賞展に入選しました!この絵はお買い上げいただくことになりました!
2月
湯島天神で開催される梅まつりに作品を飾らせていただきました!イェイ!
湯島天神の境内に飾っていただけるという光栄にあずかることができました!ありがとうございます!
梅まつりに合わせて開催した藝育会の梅展にて、湯島のアートギャラリー花守様にて、展示させていただきました。
藝大の卒業制作・修了制作展に旦那衆を交えてツアーを行いました!
エネルギーに溢れる作品が一同に会し、大変見応えのある展示でした。
家内の湯島天神でのアート作品。
3月
怪しい会合にも色々と出席。ほんと世界は怪しい会合ばかりです。
学生時代に住んでいた石神井寮にパブリックアートを設置しました。細かい位置などを業者さんを交え調整しました。お披露目のイベントは3月末!楽しみです!(コロナで中止になってしまいました〜😭)
新型コロナで自粛生活がボチボチはじまる過渡期。ネットフリックスで男はつらいよを毎日見てました。寅さんフィーバーが訪れ、家内を引き連れ柴又の寅さん記念館へ!帝釈天の宮彫彫刻も見て、大変勉強になりました。
この後、非常事態宣言。東京都により桜並木は封鎖されます。
嫁と一緒に命がけ。人類が滅びる前にブルーボトルコーヒーが飲みたいという嫁のリクエストを受け、一路、清澄白河へ。
素敵な庭園でした!
のらくろ記念館へ足を伸ばしました。この頃、自粛期間で自分を見つめ直す機会が得られたのは本当によかったです。それゆえに、わたしの十代後半から20台前半にかけての夢だったマンガ家に再度挑戦してみようかと思い、のらくろを研究しにきたのでした。
この下町感!エモかった〜〜〜!大手町まで数駅でこれるアクセスの良さ!マンションやアパートを見るたび家賃をチェックしました。
4月
練馬区にある上石神井こもれび公園が完成しました!桜が咲いている頃に見に行ければと思い、緊急事態宣言の中ではありましたが、ちょっと一足伸ばして見にきました!藝育寮の名物猫・みゃーさんの像と記憶の宝石箱という記念碑を家内に見せました。みゃーさんの骨もちょっとだけパラっと撒いて、みゃーさんの里帰りとなりました!
石神井公園を歩いて石神井公園駅から帰ることにしました。道すがらにあるイセンロウに寄ったのですが、残念!味が落ちてました!ここで食べた豆苗炒めがベストだったのですが、その味は消えてしまいました。。。あの豆苗炒めを今も探してますが、どこへ行っても見つかりません!
5月
家内が暇すぎてわたしの作業を邪魔してくるようになりました。コロナ離婚など巷では囁かれましたが、うちは益々愛情が深まるばかりでした。
どこに行っても人が少なかったですね〜
そんなこんなで35歳になりました。人と会う機会もなかったので、ヒゲが最高潮に伸びました!自分の表現活動を振り返る良い機会を得ました。これからは動画だとYoutube、Tiktokに力を入れることに決め、毎日動画をアップするようになりました。5分程度の動画で8時間くらいかかるのが、ものすごくしんどかったですが、暇なのでできました!コロナが収まり、仕事がちょくちょく入ってくるようになると動画のアップもできなくなりました。
これは言い訳で、本当に情けなかったと思います。どんなかたちであれ、動画を毎日アップするという目標を達成できなかったのが悔しかったです。最後に来年の目標を列挙しますが、来年の目標は動画を毎日アップし続けることにしようと思います!
Youtubeうんこ仙人としてがんばりました!
今は、元の一ノ瀬健太チャンネルをけんちゃんだんごチャンネルと改めて、そちらで動画をアップしております。
6月
怪しい会合に出席。ラグーナベイコートまで行ってきました。
7月
愛の不時着だけ見てました。韓流ドラマに目覚めちゃいました!これ以降、夕飯は韓流ドラマになります
8月
いろいろな打ち合わせでお茶の水の良い感じのランチ場所を発見!コスパいい!
VAIO株式会社の本社に作品搬入のお手伝いをさせていただきました〜
9月
家内の誕生日!30歳!以前、倖田來未さんが30歳になると羊水が腐ると発言されていたので、嫁の羊水も腐ってきてるかもしれません!笑
3月に開催予定だったWorld Art Tokyo SatelliteS 2020 Rediscovery of Vestige —Rainbow Silk Road— 痕跡を巡る再発見、テーマを改めて9月に開催しました!
極度のプレッシャーとの闘いでしたが、事務局の皆さんのサポートのおかげもあり無事開催することができました。
その傍らで藝大猫展2020に出品させていただきました!
さらにその傍ら、根津カレーラッキーさんにも展示させていただきました〜!
みなさん、表現の場をたくさんくださりありがとうございます!
10月
キングヌーのボーカル井口さんとツーショット!なんと、井口さん、元石神井寮の寮生でした!
11月
上野界隈でたくさんのあっちょんぶりけしました!
11月末、仕事もひと段落、ほんと走りっぱなしの一年でした!と一息つくも、この後また走りっぱなしになります〜!笑
はじめてのデザフェス見てきました!
上野マルイ地下のフルーツジュースで燃料補給
12月
藪内先生、豊福先生の退任展に行ってまいりました〜!
藝大の先生たちも大きく様変わりしていってます。世代交代感を感じる今日この頃です
文京シビックホールにて展示をさせていただきました!文京経済新聞さんにも掲載されました!
高知の国立青少年自然の家にワークショップに行ってまいりました!子どもたちとの共同作業を行う予定でしたが、コロナで泣く泣く中止に!
アーティストだけでの制作になりました!アーティストの懸谷さんとのコラボ作品!


アーティストのこういう遊び、発案は別のアーティストですが、自分でやっていていうのもなんですが、とても好きです。

太昌園さんで展示をさせていただきました!藝育会のシタマチ.アートギャラリーに参加しました!


今日お参りしてきました!小野照崎神社!
コロナの影響がどれくらいあるか、アメ横も見てまいりました〜!
藝育会の活動
上野界隈を中心に若手アーティストとともにまちを盛り上げようとする団体・藝育会にわたし自身もかなり深くコミットしております。今年もたくさんアホな飲み会がありましたのでその写真もアップいたします!
総括と反省
この一年、展示やキュレーションなどたくさんのことをしていたが、自分の活動内容の発信という点が弱かったように思う。
自粛期間で行った動画配信も社会活動ができるようになると、時間を取れなくなり、滞りがちになってしまった。
色々とこの一年の後半、活動をしながら思ったことは、フォロワー1万人を目標にがんばりたいということだ。およそフォロワー1万人いる作家は年収500~1000万近いということが独自の調査で判明した。
とにかく作品が売れる。固定ファンの強さというのだろうか、いいものを作っているからファンがついているということもあるのかもしれないが、まず持ってわたし自身もフォロワー1万人を目指すという目標を見出した。
来年の目標
・SNSフォロワー1万人(twitter,Youtube、Insta、Tiktok問わず。いずれか一分野で1万人超えを目指す)
・Youtube動画365本アップ!
上記の目標をどれだけ達成できるか、旧年の感謝を胸に、新年への誓いとしたい。
来年は丑年。わたしは年男。牛のように着実に堅実に、しっかりと人生を歩んでいきたいと思います!
引き続き、ブログをご覧になってくださった皆さん、応援よろしくお願いいたします!
みなさま、よいお年をお過ごしください〜🎍🌅